noopyLife

初心者ブロガーによる自由への旅♪blog必死で勉強中!!

実はもう決まってる!?台風の名前について

スポンサーリンク

今回は

『実はもう決まっている!?台風の名前』

についてです。

 

f:id:noopylife:20190806174833j:plain

 

前回記事では、

台風の基礎知識についてまとめました。

 

台風の名前「フランシスコ」とか「レキマー

って誰がどうやって考えているんだろう

疑問に思ったことはないでしょうか。

 

今回は、そんな疑問を

まとめて記事にしてみました。

 

目次

 

台風の番号について

 

f:id:noopylife:20190625220528j:plain

 

気象庁では毎年1月1日以後、

最も早く発生した台風第一号として

その後も台風の発生順に番号をつけています。

 

※一度発生した台風が衰え熱帯低気圧になり、

また台風になった場合は同じ番号です。

 

 

台風に昔から名前をついていたのは、米国!?

 

f:id:noopylife:20190804192050j:plain

 

昔から米国が台風に英語(人名)をつけていました。

 

その後、北西太平洋または南シナ海

発生する台風防災に関する

各国の政府間組織である台風委員会

(日本を含む14か国等が加盟)

が組織されました。

※台風委員会に属している国々

(中国、香港、日本、ラオス

 フィリピン、韓国、タイ、

 カンボジア、マレーシア、

 ベトナムマカオ北朝鮮

 シンガポールアメリカ)

 

台風委員会は、

平成12年(2000年)から、

北西太平洋または南シナ海の領域で

発生する台風には

同領域内で用いられている固有の名前

(加盟国などが提案した名前)

をつけることにしました。

 

台風には140個の名前がリストアップしてある!?

 

f:id:noopylife:20190805222849j:plain

 

平成12年の台風第一号に

カンボジアを意味する

「ダムレイ」

の名前が付けられました。

 

その後、発生順にあらかじめ用意された

140個の名前を順番に用いて、

その後再び「ダムレイ」に戻ります。

 

※台風委員会属している14の国々が

それぞれ台風に付ける名前を提案します。

 

台風は1年間に平均25.6個発生すると言われています。

おおむね5年間で台風の名前が一巡する仕組みです。

 

大きな災害をもたらした台風

台風委員会加盟国からの要請をうけて

その名前を以後使わないように変更することがあります。

 

発達した熱帯低気圧

東経180度より東などの領域から

北西太平洋または南シナ海の領域に

移動して台風となった場合には

すでに付けられた名前を継続して使用します。

 

《台風の名前の一部は次の通りです》

 

1、カンボジア→ダムレイ(像)

2、中国→ハイクイ(イソギンチャク)

3、北朝鮮→キロギー(雁)

4、香港→インニョン(オシドリ

  ※香港で人気の飲み物の名前

5、日本→コイヌ(子犬)   

 

2019年の台風8号は、

41、米国→フランシスコ(男性の名前)

2019年の台風9号は、

42、ベトナムレキマー(果物の名前)

2019年の台風10号は、

43、カンボジアクローサ(鶴)

 

44、中国→バイルー(白鹿)

45、北朝鮮→ポードル(やなぎ)・・・等。

 

※ハリケーンにも人名が付けられてます。

 別の規則により命名されていますので、

 調べてみるのも面白いかもしれません。

 

最後に

f:id:noopylife:20190605004029j:plain

 

気象庁では毎年1月1日以後、

最も早く発生した台風を第一号として

その後も台風の発生順に番号をつけています。

 

昔から米国が台風に英語(人名)をつけていました。

 

その後、北西太平洋または南シナ海

発生する台風防災に関する

各国の政府間組織である台風委員会

が組織されました。

 台風委員会は、

平成12年(2000年)から、

北西太平洋または南シナ海の領域で

発生する台風には

同領域内で用いられている固有の名前

をつけることにしました。

 

※台風委員会属している14の国々

それぞれ台風に付ける名前を提案します。

 

台風は1年間に平均25.6個発生すると言われています。

おおむね5年間で台風の名前が一巡する仕組みです。

 

 

台風には140個の名前が決められているのですね。

私も初めて知りました(笑)

しかも、名前を付けられ始めたのって

平成になってからなのに驚きました!!

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。