こんにちは。ぬーぴーです。
今回は、
「年金が貰えない!?
自分で個人年金を積み立てよう!」です。
最近、テレビのニュースや番組、ネットで
よく、若い人達には年金はありません!や
老後〇〇〇〇万円必要!!とか
今の時代よりも長く働きましょう。って
言われていますよね。
そんないきなり言われても困る!
今後、どうしよう?と
頭を抱えてしまう方や
何とかしないといけないと思われた方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
最近、副業や投資をしましょうって言われて
よし、投資をしよう!と
考えた中高年層を狙った詐欺が
多発してるようです。
※皆様も詐欺にはご注意下さい!
いきなり投資を始めるより、
少しでも老後の事を考えて
貯金のつもりでお金を貯める
積立年金を始めてみませんか?
目次
年金には2種類ある!?公的年金、私的年金(個人年金保険)
・20歳以上60歳未満の全ての国民に
加入義務のある公的年金
・任意で加入できる私的年金
私は年金の種類が二つあるのを数年前に知りました。
何も知らずに前の会社では働いていました。
その時からこのような保険を知っていたら、
もっと早くから積み立てることができたのにと
後悔しています。
貯金だと思って始めてみませんか?
今回は私的年金(個人年金保険)の方についてです。
個人年金保険で計画的に老後の資金を準備できる!?
個人年金保険とは、
毎月や毎年、自分で決めた分の金額の保険料を
一定期間払い続け、
契約の時に決めた受け取る年齢になると
公的年金とは別に年金を受け取ることが出来ます。
老後のための資金を計画的に
準備することが出来る保険です。
保険料や保険料を払い込む期間、受け取り方等も
自分で色々選ぶことができ、商品によっても様々です。
個人年金保険のメリットについて
・銀行で老後まで貯金するよりも、個人年金保険で積み立てていく方が
受け取る時の金額が増える可能性有り。
・少額から積み立てを始めることができる。
・税金の控除のある商品も有り(個人年金保険料控除)
大金はないけど、
少額でなら始めることができるよ!って方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
税金の控除なのもいいですよね。
個人年金保険のデメットについて
・保険商品や加入年齢、受け取り、
払い込み期間等によって返戻率が異なる
・すぐにお金をおろすと損をする。
(あくまでも受け取りは、老後の資金)
最後に
・20歳以上60歳未満の全ての国民に
加入義務のある公的年金
・任意で加入できる私的年金
個人年金保険で計画的に老後の資金を準備
個人年金保険とは老後のための資金を
計画的に準備することが出来る保険です。
少額から積み立てて老後の足しに!
受け取る時の楽しみや税金の控除にもなります。
少しでも今後の老後について、考えるきっかけになれば幸いです。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました